fc2ブログ
 

Technology へようこそ
ここは技術者の「経験」と「ノウハウ」のブログです


2007年06月07日

データバインド

HTMLとは、HyperText Markup Languageの頭文字をとったもので、
どのような形式で表示するかという観点の言語なので
Webページはサーバーサイドで処理した静的なHTMLソースが
クライアントサイドで表示されるだけで
新たな処理はサーバーへの要求が必要でした。

Microsoft© Internet Explorer 4.0より組み込まれている
データバインディング機能を使用すれば
クライアント側非同期にデータがダウンロードされるので、
ページは即座に表示され、反応が早くなります。
一度データをダウンロードしてしまえば、サーバーとのやり取りなしに、
データの並び替えやフィルタによる絞込みが行えます。

HTMLドキュメントの外部に、データベースとしてCSVファイルなどの、
各レコードごとに区切られたテキストファイルとして格納し、
データの変更は、そのデータベース内のデータだけを変更すればよく、
対象のWebページだけでなく他のページでも、その変更が反映可能となります。

Internet Explorer 4.0では、以下のデータソースオブジェクトを利用できます。

Tabular Data Control (TDC)
Remote Data Service (旧称ADC)
JDBCアプレット
XMLデータソース
MSHTMLデータソース

Tabular Data Control (TDC) の紹介は
データバインド入門」などで解説されているので
興味のある方は参照してください。

[ posted by izu ]

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://comfair2.blog24.fc2.com/tb.php/337-719697fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)